読書
先日、ついにリングフィットを導入しました。それにあたって 運動をするメリット 私はなんのために運動をするのか これをはっきりする必要があると思い、『スタンフォード式人生を変える運動の科学』を読みました。 というのも、ぼんやりしてやる腹筋100回よ…
先日、夫婦ゲンカをした。 年に何回か起こることではあるものの、私はそのたびに激しい自己嫌悪にさいなまれる。 なぜかというと、理由は大きくわけて2つ。 その1は夫が急に黙ってしまうからだ。 もちろんふてくされるというわけではない。 先ほどまで普通に…
『あなたは何か物事をやりきった!』といえることはあるだろうか? 私にはなかった。中学の部活だって途中参加だったし、高校の部活は途中で辞めたし、せめてやりきったといえることは高校と大学の卒業ぐらいだろうか。 ポジティブに考えれば「卒業できただ…
最近「おもしろい、これはタメになるからレビューを書いて人に伝えたい」という本にであえていない。 タイトルのとおりだと完全に本が悪い!みたいな感じになってしまうが、私にはそんな意図はない。 なぜかというと読書量はそこまで変わっていないからだ。…
名探偵コナンに密かに再ハマりしています。 きっかけはアマゾンプライムにアニメの初期のコナンシリーズがはいったこと。 「あの話もある!」「この話もある!」 と気がついたら夫婦共々コナンにどっぷりと浸かっていました。おそらくアラサー世代だったら月…
長い梅雨が続いていますが、体調不良を感じている人が多いのでは?私もそうです。 だるい、肩が重い、ぼーっとする、なんとなく気持ちわるい…人によって体調不良の内容は変わりますが、これも梅雨特有のものです。 特に私は気圧による影響を受けやすい体質で…
先日『教育格差』という本を読みました。 ▶レビュー記事を書こうと思ったけど内容が濃すぎてまとめられなかった『教育格差』という本についてなんとか記事書いた。 - アラサー主婦タチカワのひとりごと日記 その関連本で『学力の経済学』という本をオススメ…
私はいい本を読んだ~と思ったらレビュー記事を書くことにしているのだが、ここまで自分のいいたいことがまとまらない本もなかなかない。 なので結論から書かせてとにかく無理やり終わらせようと思う。 2019年に出版された『教育格差』という本がめっちゃオ…
ブックオフが好きでしょっちゅう利用させてもらっています。 ちょっと前に流行った本やマンガならかなり安くなっているのでよく買っています。 中古って『レビューだけ読んでもよくわからないけど気になる本』を試すのにめちゃくちゃ便利ですよね。 あんまり…
私はもともとネガティブっぽくて思い込みが激しい性格なのですが、 さすがにこういった性質にふりまわされるのが嫌で適度に運動をしはじめました。 散歩をするとうつ病が改善される、と色んな本に書いてあったので買い物がてらの軽い散歩から始めて3ヶ月以上…
女性脳はイメージが大事、男性脳は実用性が大事…というのは、最近よくきかれるようになりました。それにはやはりお客さんの属性によって訴えかけるポイントがまったく違うからです。 例えば女性にいくら高機能で実用的な時計を売りたいと思っても、「いやい…
精神科医の名越康文さんとみるゲーム実況動画がめっちゃ面白かった。 下にリンクをはっておきます。重くなるのでリンクでご勘弁ください。 ▶【ゲームさんぽ/Detroit: Become Human】精神科医・名越康文さんが登場キャラを分析! 驚くほど繊細なアンドロイド…
私はホラーとグロテスクなものは苦手ですが、都市伝説系のまとめを読むのが好きでよくオカルト板系をのぞいています。 (きさらぎ駅も好きでした。怖すぎて全部読んでませんが) 最近特にこれは!!!と思ったものは ▶某宗派の僧侶なんですが奇妙でゾッとす…
「どうしてもブログで食っていきたかったら毎日更新!」 「誰にも負けない気もちがあれば絶対続けられますよね」 こういったブログ運営でのメンタル面のことはちょっとTwitterやGoogleで検索すれば、たくさんでてきます。 確かに正論といえば正論です。 ネッ…
「任天堂はすごい」 というのは恐らく今の任天堂の勢い&ゲームが大好きな人ならわかるでしょう。 ただ具体的にどうすごいのでしょうか? 色々あると思いますが、そのうちの1つに 人をつい動かしてしまうゲームデザイン があります。 あなたはスーパーマリオ…
あなたは年にどのぐらい本を読みますか? 私は100冊ぐらいです。1ヶ月によくて8冊、よまないと5冊ぐらいですかね。 では他の人の読書量はどうでしょうか。 文化庁が平成30年に16歳以上の男女1960人を対象に行ったアンケートをみてみましょう。 質問項目:1 …
たまに流れる貧困で苦しむ世界の子どもたちをテレビCMでみかけたことは、おそらくだれでもあると思います。 こういうCMは今年30になる私も小学生のころぐらいからあったし、形をかえて放送されています。 ただ、このCMだけをみると未だに ・アフリカでは識字…
「一度創業したら売りあげを増やしていかなくてはならない」 新卒のとき入社した社長が口をすっぱくしていっていた言葉でした。 だから私も会社とはそういうものなのかもしれない、と漠然と思っていました。 この本を読むまでは『売あげを減らして社員みんな…
「どうしてもこの作業をしたいのに、だらけてしまう」 こういったことは誰にでもあるのではないでしょうか。 私にもよくあります。 ・せっかくブログをかこうとしていたのに、ゲームを始めてしまったり ・ブログをかいていても続かなかったり 自分はなんて意…
あなたは昼食後の仕事が眠くてしんどかったり、つい寝てしまって失敗したことはありませんか? 私はあります。さすがに職場で座ったままねたことはありませんが。 眠さに悩まされた私がとった対策はこちら▼ トイレにいってストレッチ トイレで軽く目を閉じて…
私は 朝起きると気持ち悪い といったことがよくある。 椅子に座ってブログ書くこともできないぐらい気持ち悪いのだ。 夜になるとおさまるが、それじゃほぼ一日何もできない。 「このままではけない。」 色々探し始めてはや2年。 最近ようやく、というかやっ…
まず最初に。 私はラーメンが大好きである。 月一で必ず食べている、と思う。 だけど同時に運営は大変だろうなーとは感じている。 だが具体的にどう大変なのかはわからない。 詳しくラーメン屋の苦労が知りたかったのでこの本はとても興味がわいた。 開業か…
「今日もブログ更新できなかった…」 「絵を書かなかった…」 夜になるとこんなふうに自己嫌悪を抱えがちです。 上にだしたのはあくまで私の例ですが、この記事を読んでいるあなたも 『〇〇できなかった』 と落ち込んでいるのではないでしょうか。
タチカワです 転職回数がめちゃくちゃある私ですが、辞めた理由で多いのが同調圧力による人間関係です。定時で帰るとなんでアイツ早く帰ってるの?と不満を持たれ、職場で暗に怒られたり「何か早く帰ってやりたいことあるの?」というパターン。 お前に関係…
タチカワです 間違いだらけの婚活にサヨナラ!を読了しました レビューを書きました。
タチカワです 今日は佐藤航陽さんの『お金2.0 新しい経済のルールと生き方』 という本を読みました。
タチカワです ようやく堀江貴文さんの好きなことだけで生きていくを読み終わりました。
タチカワです。 今日も元気に雪がもさもさ降っています。