Netflixでハリーポッターシリーズ一気にみたら、やっぱりわかりやすかった。【映画レビュー】

私も多くの日本人と同じくハリーポッターが大好きです。

Netflixに入ったらなんとハリーポッターが全シリーズ入っているとのことで、毎日一時間ずつみてきたらあっというまに完走できました。

 

映画は駆け足すぎて原作の本を読んでいる身としては

「カットしまくっとる!!!!」

と思うことが多かったのですが、年をとると

「まあしょうがないよね」

「わかりやすい」

と感想が変化しました。

自分が年をとったんでしょうね。

 

改めてハリーポッターをみると子どもだったころはよく考えずにみていましたが、

「作者はこういいたいのかな?」

とか考えるようになりました。

例えば秘密の部屋でギルデロイ・ロックハートっていう嘘つきの先生がでてきますが、ここで初めて

「悪いことをするのはスリザリン寮の人たちだけではない」

という例がでてきます。

ハリーポッターシリーズは全体的にスリザリンの人たちが悪く描かれがちですが、そのほかの寮の人でも悪い人はいる…ということが子どもたちにいいたかったのかなと思います。

つまり寮だけで判断するなと。

その人が所属しているチーム=悪ではなく、その人の人間性をみろと。

ちなみにロックハート先生はレイブンクローだそうです。

聖マンゴ魔法疾患傷害病院でハリーと再会するシーンがぜひみたかったですが…しょうかないですね。

 

あと『どんなにすごい人でも過去に傷を持っている、完璧な人なんていない』というところがいいですね。

ハリーの父親は実はいじめっ子で、自分の尊敬するような父親ではなかった…

ダンブルドアは自分の力に溺れて妹と両親に対して後悔の念があった…

スネイプは大好きだった子に素直になれずにずっと後悔していた…

その理由一つ一つが人間臭くて現実にもありそうでとてもいい。

 

1巻や2巻の伏線が最後になって回収されたりするのが見事すぎて本当に読んでいてワクワクします。

よく伏線覚えていられるよなあ…最初の設定とかがしっかりしてるからなんだろうけど。

 

ちなみに原作だと1番好きな話は「アズカバンの囚人」です。

ハリーが1番学生らしい一年をすごせるからです。

映画的に面白いのは「半純血のプリンス」です。

展開がおもしろい。よくまとまってる。ハリーの父親の本性がわかるのもいい。

映像的に好きなのは「吟遊詩人ビードルの物語」が好きです。

何度もみちゃう。死とは怖いもの…でも本当に?みたいなところがいい。

 

見るたびに発見があるので原作も大好きなのですが、大人になると映画のほうがいい…なんて思ってしまうのでした。

 

 

 

今日はこの辺にしたいと思います。ではまた。

これを書いた人

 

f:id:tachikawa_12:20210419223147p:plain

当ブログは、映画や読書について記事にしています。たまに雑記も書きます。読んだ記事を面白いと思ったらぜひ読者になってやってください。